下肢救済外来

ご挨拶

 社会の高齢化と共に、動脈硬化に起因し下肢の虚血を引き起こす末梢動脈疾患や生活習慣病の一つである糖尿病が増加し、これに伴う潰瘍などの下肢皮膚病変が急増しています。下肢皮膚病変が重症化すると、歩行困難などを引き起こし、患者のADL、QOLを低下させるだけでなく、下肢切断の可能性や生命予後への重大な悪影響も出現します。

 我が国で約700万人と推定される末梢動脈疾患では虚血の進行と共に、間欠性跛行から安静時疼痛や潰瘍形成などの症状に進行し、皮膚病変を呈する重症下肢虚血例では疼痛や全身感染治療のため30%が下肢切断に至り、10年生存率は約20%に低下します。予備軍も含め約2000万人と推計される糖尿病例では15~25%で難治性下肢潰瘍が形成され、3~20%で下肢切断に至り、下肢切断例の5年生存率は約40~60%に低下します。このように下肢皮膚病変を呈する患者さんは下肢切断となる可能性が高く、予後も大変不良ですが、下肢の虚血や糖尿病を早期に発見し、定期的に診察とケアをすることで、下肢切断の可能性を可及的に減少させることができます。

実際には皮膚病変の原因検索とそれに対する血行再建などの外科的内科的治療と創部局所に対するデブリドマンなどの処置、創傷部のケア、感染症のコントロールなどの様々な治療とケアが下肢を救済する上で、診療科を超えて集学的に必要となります。単一診療科で治療を完結させることはしばしば困難で、集学的治療のための連携体制を構築することが急務です。この度、当センターでは、内科(心臓内科、糖尿病内科、腎臓内科)、末梢血管外科、皮膚科、形成外科、リハビリテーション科が中心となり、下肢皮膚病変に対して早期に適切な検査と必要な治療とケアを、診療科を超えて患者さんに提供できるよう、下肢救済チームを結成することとなりました。患者さんのADLとQOLを維持するため、下肢切断を回避する定期的なケアと治療は大変重要です。このチームが下肢救済を手助けできるよう、努力して行きたいと思います。

心臓血管外科 副部長 川平洋一

外来日:毎週水曜日 12時、12時30分、13時 予約紹介制

担当医:心臓内科 中村淳 (心臓内科責任者) 河合努 西本裕二

     心臓血管外科 川平洋一

     皮膚科 今中洋子

     形成外科 大垣智慧